- 文字と組織の世界史
-
新しい「比較文明史」のスケッチ
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2018年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634150584
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!アドラー心理学
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年02月発売】
- 建築と造園をつなぐ ランドスケープデザイン入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年01月発売】
- 沢田研二の音楽を聴く 1980ー1985
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 崩壊する日本の公教育
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年10月発売】
- PMP完全攻略テキスト 改訂版
-
価格:4,378円(本体3,980円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
中国・インドが近未来の2大経済大国となりつつある今、世界は「西欧の世紀」から再び「アジアの世紀」を迎えるのか?この事態を読み解くための、新しい「文明史観」がここに登場!諸文明を「文字世界」として可視化し、歴史上の巨大帝国を「支配組織」の比較優位で捉え直す、トインビー、マクニールを越える「比較文明史」の試み。
「文明」と「文化」、そして「文字」とは―「文字世界」として「文明」を可視化する
[日販商品データベースより]文明としての「文字」と「組織」の出現
四大文明の形成1 メソポタミアとエジプト―人類最初の「文字世界」、「楔形文字世界」と「ヒエログリフ世界」
四大文明の形成2 ヒンドゥー世界の拡大、唐朝「支配組織」の比較優位―「インダス文字・梵字世界」と「漢字世界」の発展
「西欧・東欧の源流」としてのギリシア・ローマ世界―地中海「ギリシア・ラテン文字世界」の誕生
イスラムの出現と「アラブの大征服」―新たな「アラビア文字世界」の登場
イスラム世界の「支配組織」と異文化共存システム―「アラビア文字世界」はなぜ拡大し定着したか
現代に続く「五大文字世界」の定着から「モンゴルの大征服」の衝撃へ―新たなイスラム世界の拡大と西欧キリスト教世界の対外進出
アジアの圧倒的比較優位の時代―「漢字世界」と「アラビア文字世界」の諸帝国
「大航海」時代と西欧による異文化世界への進出―「ラテン文字世界」による「グローバル・ネットワーク」の形成〔ほか〕
中国・インドが近未来の2大経済大国となりつつある今、世界は「西欧の世紀」から再び「アジアの世紀」を迎えるのか?この事態を読み解くための、新しい「文明史観」がここに登場!
諸文明を「文字世界」として可視化し、歴史上の巨大帝国を「支配組織」の比較優位で捉え直す、トインビー、マニクールを越える「比較文明史」の試み。