- 構想力の方法論
-
ビックピクチャーを描け
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2018年07月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784822256722
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 暗黙知が伝わる 動画経営
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
- マッキンゼー新規事業成功の原則
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年07月発売】
- 武器化する経済 アメリカはいかにして世界経済を脅しの道具にしたのか
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年03月発売】
- 知識経営のすすめ
-
価格:902円(本体820円+税)
【1999年12月発売】
- 野中郁次郎ナレッジ・フォーラム講義録
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の問題は構想力の欠乏にあり!目先の課題より、世界的な視野で社会全体を見据えて方向性を考えるべき。このままでは構想力で海外に負ける!『知識創造の方法論』で知られる著者が送る新世代へのメッセージ。
はじめに 思考のイノベーションの時代へ
[日販商品データベースより]第1章 構想力の危機
第2章 構想力とは何か
第3章 知識創造と目的工学
第4章 エコシステムのデザイン
第5章 歴史的構想力
第6章 日本の構想力
これからは、想像力を超えた「構想力」へ
不正相次ぐ大企業、掛け声だけの働き方改革、かみ合わないデジタル化…
日本の問題は、想像力の欠如に起因する構想力の欠乏にある。
これからの時代、目先の課題より、世界的な視野で社会全体の在り方を見据え、
どのような方向性で臨むべきかを考えるべきだ――
野中郁次郎氏、紺野登氏が贈る新世代へのメッセージ。
この本は知識創造理論を基礎にして、いかに構想力を「次代の知力」として
身に付けられるか。その方法論がテーマです。
構想力を高めるヒントやメソッド、儲け方などについて書かれた
ノウハウ本ではありません。構想事例(ケース)集でもありません。
それらを期待する読者をがっかりさせるかもしれません。
経営の世界だけでなく、社会的活動や研究活動など何らかの構想や
構想力を求められる読者も想定しています。本書が構想力について
関心を持ち、実践していくための「知的資源」となれば幸いです。(「はじめに」より)
【主な内容】
はじめに 思考のイノベーションの時代へ
第1章 構想力の危機
現場主義への過剰な信仰心招く悪循環
構想とは ビッグピクチャー/ビッグ・クエスチョン/新たなビューポイント
第2章 構想力とは何か
存在しないものを存在させる力
物語り的(ナラティブ)に行為を語る
イノベーションを駆動するポジティブな力
第3章 知識創造と目的工学
構想は共感から始まる=本質直感と相互主義性の形成(共同化)
人間や社会にとっての意味・価値の発見(表出化)
構想を実践の場で考える=構想の核を生み出す(連結化)
試行錯誤=エコシステムの形成(内面化)
第4章 エコシステムのデザイン
エコシステムが事業や政策の要を形成する
オープン・イノベーションエコシステムとしての都市
ルーマンの社会システム論とナラティブなエコシステム形成
第5章 歴史的構想力
構想力の時空間を広げよう
未来をつくる歴史の智慧
イノベーションは歴史的事件として起きる
第6章 日本の構想力
構想力で負けた日本/日本的構想力の可能性
構想という言葉のあり方/日本の構想力の可能性 ほか