この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 物権 第3版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年10月発売】
- 吹奏楽作品 世界遺産100
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
- 言語ゲームの練習問題
-
価格:946円(本体860円+税)
【2022年12月発売】
- ゆかいな仏教
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年10月発売】
- 難民を知るための基礎知識
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年01月発売】
[BOOKデータベースより]
2016年末、世界の難民・避難民は約6560万人、その4分の3は女性と18歳未満の子どもたち。難民生活の実際、当事者の声を通じて、難民問題を理解し、支援の具体的なアクションを起こすための世界と日本の難民支援を知る・考える・調べるための30のヒント。
第1章 世界では日本の人口の約半分が難民や避難民になっている!?(難民たちの今(二村伸);難民って誰のこと?(滝澤三郎) ほか)
[日販商品データベースより]第2章 世界は難民をどのように支援している?(トランプ大統領は難民をどのように考えているのか?(佐原彩子);EU諸国における「難民・庇護申請者のホストファミリー制度」(橋本直子) ほか)
第3章 日本では難民をどのように支援している?(日本の難民認定のしくみ(法務省入国管理局総務課難民認定室);難民認定申請者は増えるが難民認定者は少ない理由(滝澤三郎) ほか)
第4章 日本発・難民支援の新しい方法(社会の「重荷」ではなく「人材」へ(吉山昌);難民を社員として雇用する企業(シェルバ英子) ほか)
第5章 身近なところから知る・伝える・行動する(「いのちの持ち物けんさ」で自分に気づこう(松下真央);「チャリティランナー」に参加して難民を支援する(鳥井淳司) ほか)
2016年末、世界の難民・避難民は約6560万人、
その4分の3は女性と18歳未満の子どもたち。
難民生活の実際、当事者の声を通じて、
難民問題を理解し、
支援の具体的なアクションを起こすための
世界と日本の難民支援を
知る・考える・調べるための30のヒント。