- 民俗の記憶
-
俳諧・俳句からみる近江
キオクのヒキダシ 3
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2017年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784784517367
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本怪異妖怪大事典 普及版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年02月発売】
- 日本俗信辞典 身体編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
- ほろ酔いの村
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年03月発売】
- この世でもっとも大切な話
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年07月発売】
- 一に高島、二に端島、三に崎戸の鬼ヶ島
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年10月発売】
[BOOKデータベースより]
芭蕉と、繋がる。蕪村に、応える。五七五のスペックに、失われた風景が刻まれる。日本人を応答させてやまない俳諧・俳句から“京の都”の立役者“近江”に迫り“都と鄙”の魅力を引き出す文化論。
第1章 新・都鄙問答―近江の文化的景観(芭蕉の近江、蕪村の京;文化的景観と俳諧・俳句 ほか)
第2章 俳諧・俳句と民俗学―原郷論へのアプローチ(俗事・俗情と俳諧の関係性;俳諧・俳句の応答可能性とは ほか)
第3章 蕎麦と河豚
第4章 ノラを歩き花を愛でる蕪村(蕪村の植物句の概要;俳諧と山野草・人里植物 ほか)
第5章 ふなずし考(近現代のふなずし;俳諧・俳句とふなずし)