この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 事業者必携 知っておきたい建設業事業者のための法律【労務・安全衛生・社会保険】と実務書式
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年03月発売】
- 自動車運送事業の働きやすい職場認証制度 取得マニュアル
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年01月発売】
- 千葉の鉄道ぶらり途中下車
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年11月発売】
- 化粧品そぞろ歩き
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年04月発売】
- 阪急宝塚線・能勢電鉄 街と駅の物語
-
価格:3,278円(本体2,980円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
日本で自家用飛行機のライセンスを取るには、まず海外で資格を取り、後日、学科試験の一部だけパスして国内の免許に書き換える―という方法が、今のところ一般的です。しかし、国内外の制度の変更もあり、また実際に国内で飛べるようになるまでの道筋を考えると、実は初めから国内で訓練して免許を取った方が「安く、早い」という目からウロコのノウハウをお伝えします。すべて筆者が自ら実践して得た「本当の話」。これまで誰も書いたことのないスーパーメソッドを学び、空への憧れを現実にしよう!
第1章 自家用操縦士免許でできること
[日販商品データベースより]第2章 2013〜2014年、実技試験がやさしくなった
第3章 空への近道、まず自分を知ること
第4章 まずやること、それは「学科試験」
第5章 操縦訓練を始めよう
第6章 ソロまでの道のり
第7章 訓練の実際
第8章 実技試験前の景色
第9章 実技試験当日
日本で自家用飛行機のライセンスを取るには、海外で資格を取り、後日国内の免許に書き換えるという方法が一般的。本書では、国内で訓練して免許を取った方が「安く、早い」という目からウロコのノウハウを紹介。