- 坑夫 改版
-
- 価格
- 836円(本体760円+税)
- 発行年月
- 2014年02月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784003600191
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 後宮の検屍女官 7
-
価格:748円(本体680円+税)
【2024年12月発売】
- 後宮の検屍女官 6
-
価格:726円(本体660円+税)
【2024年01月発売】
- 100分間で楽しむ名作小説 文鳥
-
価格:660円(本体600円+税)
【2024年03月発売】
- 後宮の迷い姫 消えた寵姫と謎の幽鬼
-
価格:924円(本体840円+税)
【2025年03月発売】
- 後宮の検屍女官 5
-
価格:726円(本体660円+税)
【2023年05月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
みなみのもらん
-
ハラハラさせる青年の家出の物語
ものすごく新鮮で驚いた。あることで世間が嫌になり家出した19才の青年が、はずみで行きついた先はこの世の地獄、炭坑。地の底でのある坑夫との出会い。いつの間にか青年と一緒に、深い地底に降りていく感じ。小説を書くこと、読むことの隠喩のようにも感じた。本当におもしろかった。紅野謙介氏の解説も良い。村上春樹『海辺のカフカ』で、主人公が高松の図書館で、司書と語りあっていた小説。
[BOOKデータベースより]
「本当の人間は妙に纏めにくいものだ。」十九歳の家出青年が巡る、「地獄」の鉱山と自らの心の深み―「虞美人草」と「三四郎」の間に著された、漱石文学の真の問題作。最新の校訂に基づく本文に、新聞連載時の挿絵を収録。