[BOOKデータベースより]
日本経済が力強さを取り戻せない。その原因は、過剰な企業貯蓄にある。90年代以降、企業は国内投資と人件費を抑制し、内部留保を増大させた。その結果、経済全体の資金循環が大幅に狂った。経済を正常に戻すには、賃上げを行い、資金循環の再始動が必要だ―。本書では、市場メカニズムを分析し、(苦しまぎれの金融政策ではなく)労働市場を通じて経済を動かす方法を考える。正統的なマクロ経済学者による、大胆で現実的な日本経済論。
第1章 成長と循環のあいだ
第2章 増大する非正規労働者をどうとらえるか
第3章 ミドルの不満と閉塞の構造
第4章 要塞化する日本企業
第5章 自分を見失った政府
第6章 少子化と家庭の変容
第7章 立ちすくみの構造
日本経済の復活には、賃上げを行い、資金循環の再始動が必要だ。本書では、市場メカニズムを分析し、労働市場を通じて経済を動かす方法を考える。正統的なマクロ経済学者による、大胆で現実的な日本経済論。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マクロ経済学のナビゲーター 第4版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年12月発売】
- 日本経済のパースペクティブ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2008年06月発売】
- マクロ経済学 第2版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2009年02月発売】
- 医療経済学15講
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年11月発売】
- 上級マクロ経済学 原著第3版
-
価格:7,260円(本体6,600円+税)
【2010年03月発売】
日本経済の復活には、賃上げを行い、資金循環の再始動が必要だ。苦しまぎれの金融政策ではなく、労働政策を通じて経済全体を動かす方法を考える。