[BOOKデータベースより]
おしり洗いから、脱臭、ふたのオート開閉などのハイテク機能の数々は、「かゆいところに手が届く」「至れり尽くせり」「心配り」といった日本人ならではの繊細な感性と、徹底したものづくりの姿勢から誕生した。ガラパゴス的に開発されながら、なぜ世界で受け入れられていったのか。
第1章 ウォシュレットが日本のトイレを変えた
第2章 「文化」をつくる面白さに出合う
第3章 次世代便器「ネオレスト」の誕生とアメリカでぶつかった文化の壁
第4章 「アプリコット」から新型「ネオレスト」開発まで
第5章 節水、節電、デザイン―激化する開発競争
第6章 トイレの未来
ウォシュレット、暖房便座、排泄の音を消す「音姫」、脱臭装置に自動開閉のふた…。ガラパゴス的に開発されながら、なぜ世界で受け入れられていったのか。知られざる開発秘話と世界戦略成功の秘訣を紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- センスは5% クリエイターをサポートするための45の技術
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年03月発売】
- 木箱ラベルの時代 昭和のやさい
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年08月発売】
- 人間ぎらいのマーケティング
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年01月発売】
- 売れる「手書きPOP」のルール
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年06月発売】
- 当たる「手書きチラシ」のルール
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年05月発売】