この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大豆その歴史と可能性
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年05月発売】
- いちばんよくわかる超図解土と肥料入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年08月発売】
- 種を育てて種を育む 改訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年07月発売】
- 新編家畜比較解剖図説 上巻
-
価格:8,140円(本体7,400円+税)
【2003年01月発売】
- 森の来歴
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
見た・聴いた・触れた―学生たちは何を考え行動したか?早稲田大学とユニークな農山村との交流の記録。
序章 早大生・農村へ
第1章 伝統技術の継承と交流型授業をつなぐ―棚田の里=新潟県松代
第2章 半世紀の交流の絆を礎として―思惟の森=岩手県田野畑村
第3章 共生の思想から農的生活の体験へ―有機農法の里=山形県高畠
第4章 中山間地に続くひと夏の体験―農村組織の底力=山形県田代
第5章 学生、田舎のヒロインと出会う―6次産業の起点=福井県三国
第6章 農山村とフィールド教育―地域と講座の連携=8年間のあゆみ
第7章 大学教育から生まれる農村ボランティア―体験実習のその後=農楽塾
第8章 講座「食と経済」ともう1つの農村体験―早稲田大学と田舎体験教室
終章 大学におけるボランティア活動