[BOOKデータベースより]
おもちだって、いろいろなやみがあるんです。
[日販商品データベースより]第27回講談社絵本新人賞受賞作
「もう、たいへんなんです」
お正月、“かがみもち”は、とある決心を……。
講談社絵本新人賞を受賞した、かがくいひろしの記念すべきデビュー作。子どもたちみんなが笑顔になる、かがくいひろしの絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- だるまさんがボードブック
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年01月発売】
- だるまさんのボードブック
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年01月発売】
- だるまさんとボードブック
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年01月発売】
- おむすびさんちのたうえのひ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2007年05月発売】
- おふとんかけたら
-
価格:935円(本体850円+税)
【2009年10月発売】
お正月になれば、床の間に鎮座まします「かがみもち」。二段になった、真っ白で大きなおもち。頭にはみかんとおめでたい扇子。堂々として立派なものです。でも、なんだか浮かない顔をしているみたい。「かがみもち」にも悩みがあるのでしょうか。いや、そもそもおもちに「きもち」なんてあるの?…それが、あるみたいですよ!?興味深いですよね。聞いてみることにしましょうか。「もう たいへんなんです。」何かといえば。おもちつきでは頭をペッタンペッタンたたかれ、のしぼうでのばされ、プッチンとちぎられ。あんこやきなこや挙句にねばねば納豆に混ざられて。確かに散々です。「かがみもち」と呼ばれるようになった私は、今のところ大事にされておるようです。でも…「いつ なんどき たべられる ことやら。ああ おそろしや。」なるほど、ちょうどそんな気持ちが表情に表れていた訳ですね、納得です。でも、ここで話は終わりませんよ。なんと「かがみもち」、床の間から逃げ出すことにするのです! 一体どこに? どうやって? なんのために…? もうここからは、想像の範囲を超えていく話です。驚きの展開が待っていますよ、お楽しみに。年末年始の時期になると、おはなし会でも引っ張りだこになるこの絵本。子どもたちは大爆笑、スカッとした気持ちで新年を迎えられそうです。でも、食卓に出てくるおもちや飾られている「かがみもち」を見る目はガラっと変わってしまうかもしれませんね。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
すごいバカうけです。
おもち食べたーい!たべる度に、思い出しそうな本です。
言葉、おもちの気持ちの言葉遣いが、おもしろい。
「あたまを たたかれて おりました。」
「プッチンと ちぎらされたり、さんざんです。」
「もう たいへんなんです。」
おりました。さんざんです。たいへんなんです。
語尾が、すごく印象に残りました。
おもちをついて、こもちになる兄弟の気持ち。
鏡餅の気持ち。
食べられるのが不安になり、飾られているおもちが、逃げ出しちゃいます。鏡餅がのびるんです。多分、出来立てでしょう。走ります。
走りすぎて、お腹がすき、自分の足を食べちゃう。
おいしい おいしいと。
食べているうちに硬くなってきて、足を食べてるから、円になっちゃう。お話です。
本当に面白いです。もちも、たたかれたら痛いだろうな。
でもたたいた方が柔らかくなるよなぁ。
すごい素敵な発想で、楽しかったですよ。(NON×2さん 30代・愛媛県 男の子8歳、女の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】