- 世界がもし100人の村だったら
-
- 価格
- 922円(本体838円+税)
- 発行年月
- 2001年12月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784838713615
[BOOKデータベースより]
世界を100人に縮めるとまったく違うあなたが見えてくる。インターネットで世界を駆けめぐった現代の民話。
[日販商品データベースより]世界を100人に縮めると
まったく違う
あなたが見えてくる。
持続可能な社会を目指す
わたし・たちにたくされたバトンを
未来につなげるために――
世界中を感動でつつんだネットロア*を
あなたに届けたい。
(*ネットロア=インターネット上の民話)
アメリカの環境学者のエッセイが世界中をかけ巡り、
日本に届いたメールが絵本仕立ての一冊になった。
――平和へのメッセージを添えた本書は大ベストセラーとなり、
グローバル時代の今も読み継がれています。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アルゴリズムイントロダクション 第1巻 第4版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年10月発売】
- アルゴリズムイントロダクション 第2巻 第4版
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年02月発売】
- 辞書ナシで学べる!スヌーピーの英語表現
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- 完訳 ビーグル号航海記 上
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
- 英語が楽しくなるスヌーピー そのまま使える英語フレーズ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年09月発売】

ユーザーレビュー (4件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
Honya Clubアンケート
-
クリスマスに贈りたい本(オススメコメント)
自分のしあわせがわかる(P64)
-
Honya Clubアンケート
-
クリスマスに贈りたい本(オススメコメント)
この本は私が小学6年生の時に出会いました。担任の先生がクラスの図書として置いてくださった本です。当時、小学生だった私にも読みやすく、かついま世界で起こっていることの深刻さが伝わりました。現代の日本の様に、子どもが読み書きをすることが当たり前である社会が、世界の中ではあたりまではないということがとても衝撃的であり、未だに私の脳裏に焼き付いています。この様に成長してから改めてこの本の意味がわかることも多々あります。考えの柔らかい小さなうちに、この本に出会って世界を知って欲しいと思います。(D1T4K5)
-
Honya Clubアンケート
-
クリスマスに贈りたい本(オススメコメント)
一緒に読みたい、ずっと読める、素敵な本だと思う。(ヒロ)
-
Honya Clubアンケート
-
クリスマスに贈りたい本(オススメコメント)
世界の人口を100人にたとえて世界情勢をわかりやすく示している。 見た目は絵本であるが、内容は奥が深い。 先進国に住む私達の想像以上に、貧困などで苦しんでいる人がいっぱいいるということが、これを読んだ当時小学生だった私にもよく理解できた。 出版されてから10年近く経ってるので、状況は多少異なるかもしれないが、今の子供達にも世界が見える本であるはずだ。(らぶぴーす)
娘がまだ産まれる前に自分で読んだ本です。世界を100人の村に縮小していろんなことを分かりやすく解説してくれています。コンピューターを持っているのが何人で、雨風をしのげる家に住めているのが何人で・・・と。
これを見ると自分がどれだけ恵まれているかに気づかされ、驚きました。普段自分が当たり前だと思っていた生活が全くできない人の方が大勢いるのです、世界には。この本は載せてくれているイラストも分かり易く理解できるように助けてくれます。子供が大きくなったら絶対に読んであげたいと思います。(リブローネさん 30代・大阪府 1歳)
【情報提供・絵本ナビ】