- おおきくなるっていうことは
-
- 価格
- 1,540円(本体1,400円+税)
- 発行年月
- 1999年01月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784494005857
[日販商品データベースより]
服が小さくなったり、自分より小さな人にやさしくなれたり…。大きくなった喜びがいっぱい。保育園の行事にちなんだ季節感たっぷりの楽しい絵本シリーズ。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こちょばここちょばこ
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2005年03月発売】
- こんにちワニ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1999年10月発売】
- ようこそうみへ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2003年06月発売】
- ことわざショウ 続
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2010年06月発売】
- おばあちゃんすごい!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2002年06月発売】
2歳が3歳になって、4歳になって…どんどん大きくなる子どもたちに向かって、私たち大人は言わずにはいられません。「おおきくなったね」でも、子どもたちはどう感じているのかな。おおきくなるって、どういうことなのかな。この絵本は、一緒に考えてくれます。「おおきくなるっていうことは…」洋服が小さくなるってこと。新しい歯がはえてくること。あんまり泣かないこと、高いところに登れること。それから、それから。小さい子どもたちの毎日は「おおきくなる」喜びでいっぱい!だけど、園長先生は言います。「おおきくなるっていうことは じぶんより ちいさなひとが おおきくなるってこと」それって、どういうことなのかな?ピーマン村シリーズの中でも、特に進学・卒園の時期に人気のこの絵本。保育士でもあった中川ひろたかさんが投げかける一つ一つの言葉は、小さな子どもたちが自分たちでも考えられるように優しくわかりやすいのです。そして、そのシンプルな言葉に心情をのせてくれるのが村上康成さんの絵と構成。熱い気持ちには体温を感じる背景色、未知の世界へ飛び出していくかのような場面には、白の背景を。読んでいる人たちが思い思いに気持ちを映していきます。ところで、おおきくなるっていうのは、どういうことなのか。大人だって一緒に考えたくなる一大テーマなのかもしれません。読んだあとも、絵本を大切にとっておいてくださいね。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
この絵本はピーマン村のシリーズです。
「おおきくなるっていうことは ○○○○○○ってこと」
と、おおきくなるっていうことがどんなことなのかを、園長先生が教えてくれます。
前からこの絵本のことは知っていましたが、まだ早いと思って読んでいませんでした。
年長さんになり、そのことをすごく喜んでいたので、この本を読んであげるのにちょうど良い時期になったと思って図書館で借りてきました。
リズムのある繰り返しの文章と、分かりやすく可愛いイラストで、おおきくなるってこういうことなんだと、子どもにもよくわかります。
「おおきくなるっていうことは あんまりなかないってこと」と書かれているページがあります。
これは、いつもおじいちゃんに言われていることです。
「おおきくなるっていうことは じぶんよりもちいさなひとがおおくなるってこと」
「おおきくなるっていうことは ちいさなひとにやさしくなれるってこと」
というのが私は好きで、娘にもそうなって欲しいと思っています。
「おおきくなるってことは そういうこと」と園長先生に言われた子どもたちの誇らしげな顔も印象的でした。
最後は園長先生が「またひとつ おおきくなった おめでとう みんな」と絵本を読んでいる子どもたちに言っています。
子どもにもわかりやすく、大きくなるって素敵なことなんだよって、教えてくれる絵本です。(きんさんさん 40代・徳島県 女の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】