[BOOKデータベースより]
絵本『はらぺこあおむし』の作者カールさんは、絵本の魔術師といわれます。その明るくさわやかな貼り絵の世界は、見る人の心をとりこにしてしまいます。こんどは、絵本の画面が左右上下に開いて、広い広い空を絵本の世界にしてしまいました。「お月さまをとって!」と娘にせがまれたお父さんが、長い長いはしごをかけて月をとりにいくという優しさにあふれた絵本です。
[日販商品データベースより]ある晩、モニカがベッドにいこうとすると、窓からお月さまがとても近くにみえた。「パパ、お月さまとって」。娘に月をせがまれて、パパは…。画面が左右上下に広がるしかけで空の高さや月の満ち欠けを表現した絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小説映画ドラえもんのび太の絵世界物語
-
価格:858円(本体780円+税)
【2025年02月発売】
- ぱかっ
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年03月発売】
- マンガ マインクラフトで楽しく学べる!地球のひみつ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年03月発売】
- くるっ
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年03月発売】
- わたしと話したくないあの子
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
今夜はお月さまがとても近くに見える。お月さまと遊びたくなったモニカは、手をのばすけれど、とても届きません。そこで、言うのです。「パパ、お月さま とって!」さあ、愛する娘からこんなお願いをされたパパ。一体どうするのでしょう。子どもはワクワク、大人はちょっぴりドキドキしながらページをめくると……?パパは、絵本を大きくはみ出すほどの(!?)ながーいながいはしごを持ってきて、たかーいたかい山へ運んでいき、またまた絵本を大きく突き抜けるほど(!?)上へ上へとのぼっていき、とうとう着いたのは、大きな大きなお月さまのところ。だけど、こんなに大きくては持って帰ることなんてできません。すると、お月さまは言います。「わたしは、毎晩少しずつちいさくなっていくんですよ」さて、パパは無事にお月さまを持って帰ることができたのでしょうか。モニカは思う存分お月さまと遊ぶことができたのでしょうか。この、ユニークすぎる仕上がりの絵本の作者は『はらぺこあおむし』でお馴染みの絵本作家エリック・カール。なるほど納得ですよね。どうしてこんなに自由に大胆に絵本作りを楽しむことができるのでしょう。何回読んでも、ながーいはしごが登場する前の矢印にドキドキしてしまいますし、大きな大きなお月さまとの対面に驚いてしまうのです。大人になった今でも……です!カールならではの素敵な色彩で描かれた夜空の絵や、アイデア満載のしかけを満喫しつつ、この絵本を読み終えた時に感じるのは父親としての深い愛情。どうやったら願いがかなえられるのか、どうしたらお月さまのその大きさを教えてあげられるのか。そんなところから生まれたこの解決策は、誰だって嬉しくなってしまいますよね。娘さんとの実際にあったやり取りも、この絵本の誕生の大きなきっかけとなっているのだそうですよ。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
絵本クラブから届きました。
夜空に浮かぶ月に手を伸ばし、「お月さまと遊びたいな」と言う
娘のために、お父さんが高い山に長いハシゴをかけて、
お月さまを取りに行く、というお話です。
ページが拡大し、長いハシゴや大きなお月さまが現れると
大人でも思わず「うわーっ、大きいね!」と驚きの声を上げて
しまうほど迫力満点です。
また、エリックカールさんが、よく考えて絵本を作っているなー
と関心するのは、この絵本を通じて、物の長さや高さ、大きさ、
月の満ち欠けなどを子供達にしっかり伝えている点です。
息子(1歳8カ月)はこの絵本をきっかけに「おーきい」と
言うようになりました。
また最近は、ハシゴが出てくると大急ぎで消防車のおもちゃを
取りに行きます。どうやら消防車のハシゴで月まで昇るつもり
らしいです。
本屋ではなかなか手に取らない種類の本なので、
絵本クラブに入っていなかったら、この絵本とは出会って
いなっかった!絵本クラブに感謝です。(kyuさん 30代・東京都 男の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】