この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地政学が最強の教養である
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
- コミンテルン
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年02月発売】
- 民主主義
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年05月発売】
- 「ハラスメント」の解剖図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- 日本史の謎は「地形」で解ける 日本人の起源篇
-
価格:924円(本体840円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
人間の生活に灯りは欠くことができない。縄文以前から近代まで、たいまつ、行燈、ランプなど、民具研究の第一人者による本書は、燈火器の変遷の歴史であり、日本人の生活史でもある。
火の歴史(囲炉裏の火;炊事の火;煖房の火;照明の火)
燈火の種類と変遷(火の利用;発火法―火きりと火うち;焚火―庭燎と篝火 手火―炬火と脂燭 ほか)
明治時代の燈火(都市の燈火;地方の燈火)