[日販商品データベースより]
雨の日におじさんが出会った素敵なできごと
りっぱなかさがぬれるのがいやで、かさをさそうとしないおじさん。ある雨の日、子どもたちの歌をきいたおじさんは、はじめてかさを広げてみました。すると……。
厚生省中央児童福祉審議会推薦文化財/全国学校図書館協議会選定図書
/日本図書館協会選定図書
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 空とぶライオン
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【1993年10月発売】
- うまれてきた子ども
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1990年12月発売】
- ねえとうさん
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2001年11月発売】
- わたしクリスマスツリー 新版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年10月発売】
- いち
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【1987年06月発売】
おじさんは、とってもりっぱな傘をもっていました。でかけるときはいつも傘をもって出かけましたが、雨が降っても傘をさしませんでした。なぜって、傘が濡れるからです。ある日おじさんが公園で休んでいると、雨が降ってきました。ちいさな男の子が雨宿りに来て、友達の小さな女の子の傘に入り、二人で歌を歌いながら帰ります。「あめがふったら ポンポロロンあめがふったら ピッチャンチャン」おじさんもつられて歌いだしてしまいます。
「わたしのぼうし」と同じくらい好きな作品。ぼうしだったり、かさだったり、誰にでも、心の底から愛着を抱いている大切なものってありますよね。かたちに関係なく、大人でも、子どもでも、「大切」と思う気持ちに変わりはないと思います。
おじさんにとって、黒い傘がまさにそんな存在。でも、大切に思うあまり、雨の日に傘をさせません。傘が濡れてしまうのがいやだからです。その気持ちもまたわかるなぁ、と思いました。
子どもだったら、シールを貼らずにしまっておきたい、という感じかな? 私の場合、素敵な子供服をクローゼットに掛けて眺めているうちに、子どもが大きくなってしまった(!)なんてことも。
でも、使ってこそ、「物」なんですよね。それでこそ特別な愛着もわき、思い出にも残る。
おじさんにそのことを気づかせてくれたのは、雨の日に楽しそうに傘を差す子どもたちでした。
子どもって、雨が大好きですものね。
「あめが ふったら ポンポロロン あめが ふったら ピッチャンチャン」
本当に子どもは純粋に雨の音を楽しんでいるんだろうな、と思います。
学校帰りに濡れてはかわいそう、と車で迎えに行ったら、「せっかくお友だちと楽しくぴちゃぴちゃやってたのに!」と、言われてしまった日のことを思い出しました。
雨の日が楽しくなる絵本です。(ガーリャさん 40代・その他 女の子6歳)
【情報提供・絵本ナビ】