[BOOKデータベースより]
札幌を過去から現在へと紐解き、未来を見つめよう。先駆者たちの知恵の工夫に胸熱くなる一冊!
1時限目 都市計画・まちづくり(なぜ、札幌が北海道の中心になったのか;水との戦い ほか)
2時限目 金融(まずは日本の金融史を知ろう;北海道の金融は函館から始まった ほか)
3時限目 経済・産業(製造業が弱い札幌;北海道は官業から始まった ほか)
4時限目 文化・芸術(任侠の親分がつくった最初の劇場;篠路歌舞伎の隆盛 ほか)
5時限目 行政(北海道の中に青森県があった?;北海道庁誕生 ほか)
北海道の歴史が、日本史を変えた!?
意外と知らない、札幌のこと。札幌の市政100年の歴史を学ぼう。
【街歩き研究家ブラサトル先生が書籍原案+協力】
O.toneでは「古地図と歩く」を連載。古地図や写真などから札幌や北海道の歴史を読み解く。HBC「今日ドキッ!」に不定期出演、NHK「ブラタモリ」札幌編2人目の案内人。著書は「古地図と歩く 札幌圏(あるた出版)」など
【市政100年の歩みから札幌の未来を描く一冊】
「歴史を多角的に見つめ直し、札幌の再興戦略に繋げる」をテーマに、近代化以降150年の歩みを一冊にまとめました。「都市計画・まちづくり」「金融」「産業」「文化・芸術」「行政」という5章に分けて、多角的な視点で北海道を解説。2022年に人気を博したトークイベントをベースにしているため、会話形式でわかりやすく北海道を学べます。