この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぐんぐん考える力を育む かがくクイズブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】
- 恐竜2最新研究 新訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年11月発売】
- どっちが強い!?X 12
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2022年07月発売】
- かがくのふしぎ100 みのまわりのなぜ?なに?を楽しもう!
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年07月発売】
- かがくでなぞとき どうわのふしぎ50
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 動物たちのすごい行動(シマリスの赤んぼうの威嚇行動;ヒキガエルは曲がった黒チューブをヘビだと思う?;カマキリの体内に寄生するハリガネムシ;魅力的な土壌動物―人間の常識の枠では測れない生き方;人間をあやつる寄生生物―メジナチュウ、ギョウチュウ)
[日販商品データベースより]第2章 動物と人間のくらし(絶滅が心配されるナガレホトケドジョウ;ゴキブリたちに魅せられた学生のIくん;アカハライモリの生息地の創出;ニホンモモンガたちの生息地を守る活動と地域の活性化)
第3章 身近な動物たちの魅力(モグラとヒミズ―素手で捕獲、成功の理由は;ドバトの認識能力;つわりはなぜあるのか―ヒトの進化的な適応;カラスをめぐる思い出;ヒトと共通点もあるタヌキの習性―その一つは子育ての仕方;サルの研究にあこがれて―学生時代、ひたむきに調査)
第4章 動物行動学とはどんな学問なのか
「その動物は、なぜそんな行動をするのか?」そんな視点で動物を観察してみると、日々を懸命に生きる彼らの知られざる姿が見えてきます。そして、それは人間の暮らしや環境づくりについて深く考えることにもつながるでしょう。