[BOOKデータベースより]
第1部 “こどもの哲学”との出会いと展開(学校での臨床哲学;こどものケアと幸せのための対話)
第2部 世界の“こどもの哲学”を旅して(こどもの哲学探訪記―ヨーロッパやメキシコ、ハワイ、ブラジルの実践者たち;自律と自治のための/としての“こどもの哲学”―メキシコにおける「こどものための哲学」国際会議に参加して ほか)
第3部 日本での“こどもの哲学”の実践(兵庫県西宮市の小学校での「こどもの哲学」の試み;美術館で対話する ほか)
第4部 ケアと幸せのための対話(フィロ、ソファ、イエス!;こどもから「哲学するとはどういうことか」を学ぶ)
こどもの哲学は、思考や議論の訓練ではなく、ケア的な哲学対話である。自分で表現することを学び、他人と語り合い、ともに考えるという経験から、自己や他者についての信頼、言葉やコミュニティへの信頼を育み、困難や挫折を他人とともに乗り越える力をつける。筆者らが見出したこどもの哲学、哲学の姿を、国内外の対話の紹介や「こどもとは?」「哲学するとは?」「教育とは?」という問いへの考察から提示する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自分を休ませる練習
-
価格:968円(本体880円+税)
【2025年03月発売】
- 集団はなぜ残酷にまた慈悲深くなるのか
-
価格:1,166円(本体1,060円+税)
【2025年04月発売】
- UIデザインのアイデア帳
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- 放送禁止。「あさ8」で知るニュースの真相
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年08月発売】
- 大常識
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年11月発売】