[BOOKデータベースより]
民営鉄道、百貨店、スーパー、コンビニ、自動車・家電販売から、プロ野球、吉本興業、アニメまで、経済と生活のなかでますます比重を増す、日本の流通・サービス産業の歴史と現状を語る。
民営鉄道(戦前における成立と発展;戦後における展開)
百貨店(百貨店の誕生―三越と日比翁助;百貨店の大衆化とターミナルデパートの出現;第二次世界大戦後の首都圏地域における百貨店;戦後の関西における百貨店とターミナルショッピングセンター)
スーパーマーケット(わが国におけるスーパーマーケットの生成;ナショナルチェーン化と総合生活産業化)
コンビニエンス・ストア―流通産業新時代の象徴
自動車販売―製品企画と販売店ネットワーク・1
家電流通―製品企画と販売店ネットワーク・2
プロ野球の経営史―エンターテイメント産業・1・2
吉本興業の経営史―エンターテイメント産業・3
アニメ産業史―エンターテイメント産業・4
日本の流通・サービス産業はGDPの7割近くを占め(金融保険を除く),国民経済上圧倒的な重要性が認められる.
本書では,近代日本を主導してきた電鉄企業,百貨店,スーパーマーケット,コンビニ,自動車や家電販売会社,さらにはプロ野球や吉本興業,アニメ産業の歴史を記述する.
「東京一極集中」以前の関西のあり方を知り,その活性化を念頭に置きながら読むといっそう興味がわく.この分野に関心をもつ学生必読の書.
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コスチューム・ジュエリー大全
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2023年12月発売】
- サービス業の標準化
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2013年02月発売】
- レトロな世界に分け入る
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- 小さな運送・物流会社のための「プロドライバー」採用・定着5つのルール
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年05月発売】
- 小さな運送・物流会社のための業績アップし続ける3つのしくみ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年06月発売】





























