[BOOKデータベースより]
心理療法の治療要因を突き詰めていくと、「共通要因」と「治療外要因」の存在が7割を占めると言われている。―この本は、そんなさまざまな心理療法に共通する治療要因を賦活させ、その後、治療外要因を増強させる戦略をもった臨床心理アプローチ「改訂スリー・ステップス・モデル」の理論と方法をまとめたものである。2011年の東日本震災以降、編著者らは、被災者の悲嘆やトラウマ反応にこころを痛め、その中で生まれたのがスリー・ステップス・モデルで、多くの臨床家が実践でき、短期間で効果のあるアプローチであったという。その後、森田正馬の「自然回復」などの考えも取り入れ、トラウマ反応だけではなく、さまざまなこころの問題に対処できるよう磨かれたのが、改訂モデルである。「改訂スリー・ステップス・モデル」は、アプローチの種類を問わず多くの心理療法家も実践できるものであり、この本に、そのABCがだれでもわかりやすくまとめられている。多くの臨床家にとって必読の一冊である。
第1章 心理療法の効果要因
第2章 改訂スリー・ステップス・モデル
第3章 2nd stepに関する研究
第4章 3rd step介入
第5章 実践とディスカッションを通じた接近
第6章 シングル・セッション・ソリューション(3S:スリーエス)と改訂スリー・ステップス・モデル
第7章 子どもを対象にした改訂スリー・ステップス・モデルの実践
第8章 1st stepを重視した改訂スリー・ステップス・モデルの実践
第9章 家族療法の実践と改訂スリー・ステップス・モデル
第10章 改訂スリー・ステップス・モデルに基づき実施した“休息”介入の試みが効果的であった事例
心理療法の治療要因を突き詰めていくと,「共通要因」と「治療外要因」の存在が7割を占めると言われている。──この本は,そんなさまざまな心理療法に共通する治療要因を賦活させ,その後,治療外要因を増強させる戦略をもった臨床心理アプローチ「改訂スリー・ステップス・モデル」の理論と方法をまとめたものである。
2011年の東日本震災以降,編著者らは,被災者の悲嘆やトラウマ反応にこころを痛め,その中で生まれたのがスリー・ステップス・モデルで,多くの臨床家が実践でき,短期間で効果のあるアプローチであったという。その後,森田正馬の「自然回復」などの考えも取り入れ,トラウマ反応だけではなく,さまざまなこころの問題に対処できるよう磨かれたのが,改訂モデルである。
「改訂スリー・ステップス・モデル」は,アプローチの種類を問わず多くの心理療法家も実践できるものであり,この本に,そのABCがだれでもわかりやすくまとめられている。多くの臨床家にとって必読の一冊である。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 心理的アセスメント
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- アルコホーリクス・アノニマスの歴史
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2020年09月発売】