- 満腹の惑星
-
誰が飯にありつけるのか
- 価格
- 2,310円(本体2,100円+税)
- 発行年月
- 2024年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784863292826
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解日本語 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】
- 〈私たち〉とは何か
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年09月発売】
- 先輩データサイエンティストからの指南書 実務で生き抜くためのエンジニアリングスキル
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年09月発売】
- 世界と日本の宗教
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
- 今を生きる思想 マルクス 生を呑み込む資本主義
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年02月発売】


























[BOOKデータベースより]
人は生きるために「美味い」を追い求める。難民キャンプ、内戦が続く町、ゴミの町、川が汚染された町…世界各地の問題を抱える場所で、腹を満たそうと必死に生きる人々の「ご馳走」風景。まず、食べて考えたフードドキュメンタリー!
1 少年兵の「おふくろの味」―リベリア・ガーナ・コートジボアール
[日販商品データベースより]2 肥える断食―エジプト
3 ガージョの飯は不味い―東欧・バルカン諸国
4 モンスーンの輪環―インド・バングラデシュ・ベトナム
5 海の惑星の「新しい天体」―アルゼンチン・エクアドル・日本近海
西アフリカのリベリア難民、エジプト国内の少数派民族コプト教徒たち、バルカン諸国から東欧を漂流し続けるアフガニスタン・パキスタン・イラク・シリア難民や「ロマ」(ジプシー)、バングラディシュのロヒンギャ難民、ベトナムの旅芸人一座、日本近海の漁師たち――地球という惑星で必死に食い続ける人間たちがいる。そして腹を満たそうとする彼らの「御馳走」風景を各地に訪ねたフードドキュメンタリー。迫力のある写真からも味と香りが伝わってくる。