[BOOKデータベースより]
郊外論の嚆矢である『“郊外”の誕生と死』(1997年)から20年。21世紀における“郊外/混住社会”の行末を、欧米と日本の小説・コミック・映画を自在に横断して読み解く労作!
序 郊外と混在社会
郊外の孤独な女たち―桐野夏生『OUT』
米軍基地とセクシュアリティ―山田詠美『ベッドタイムアイズ』
村と黒人兵―大江健三郎『飼育』
スーパーマーケットの誕生―大江健三郎『万延元年のフットボール』
村から郊外へ―北井一夫『村へ』と『フナバシストーリー』
アメリカの一九五〇年代―デイヴィッド・ハルバースタム『ザ・フィフティーズ』
消費社会とハードボイルド―レイモンド・チャンドラー『長いお別れ』
「理想の消費者」としての少女―ウラジミール・ナボコフ『ロリータ』
デペンデント・ハウスの実態―小泉和子・高薮昭・内田青蔵『占領軍住宅の記録』〔ほか〕
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 〈郊外〉の誕生と死
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年05月発売】
- 社会物理学
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2022年10月発売】
- 社会変革のシナリオ・プランニング
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2014年11月発売】
- 質的研究の方法 新装版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年09月発売】

























