この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これでわかる認知症診療 改訂第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年05月発売】
- 認知症診断のための神経所見のとり方
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年10月発売】
- 社会復帰をめざす高次脳機能障害リハビリテーション
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2016年11月発売】
- CT画像解剖・3DCT画像解析ハンドブック
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2012年10月発売】
- 図説神経機能解剖テキスト
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2017年04月発売】
[日販商品データベースより]
●グラム染色が、「とりあえず広域抗菌薬」の思考を変える!
本書は、大学病院の感染制御部で活動する薬剤師が、グラム染色を活用した17の実症例をベースにレクチャー。グラム染色の見方(どのような形態が確認できるか、推定できる原因菌は何か)から、最も狭域スペクトルで、かつカバーすべき菌は外さない(つまり最適な)抗菌薬選択のノウハウまでを、惜しみなく、かつ論理立てて紹介しています。
学び始めの読者でも挫折することなく読了できるように、細菌名にはルビを振りました。また、症例内では、原因菌の候補をうまく推定できない場面にも言及。絞り込み切れずに残った複数の原因菌候補を前に、どのように抗菌スペクトルを最適化していくのかといった、実践的な記載も大切にしました。
グラム染色へ第一歩を踏み出し、抗菌薬の選択・提案に大きな自信をつけるために、ぜひ本書で学習を進めてみてはいかがでしょうか。