この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ホワイトカラーの生産性はなぜ低いのか
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- 組織の経営学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2002年11月発売】
- 現代経営情報論
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年05月発売】
- 組織行動のマネジメント 新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年12月発売】
[BOOKデータベースより]
経営学は新しい文明を開くことができる!20世紀の企業文明社会を支えてきた近代科学、その方法と問題を「有機体の哲学」から問い直し、新たな経営学の方法を構想する。本書は、現代文明が人間性、文化多元性、環境に関わる三大問題を内包すると指摘する。これらは、近代以降の文明の特徴である機械論の論理に起因する「具体性置き違いの誤謬」(ホワイトヘッド)によって生じる。それは「生きている」世界を極度に抽象化するため、著者は、「有機体の哲学」に立脚し、具体性をとりもどす新しい経営学の方法を示す。
“文明と経営”―新しい文明を開く新しい経営学
[日販商品データベースより]第1部 転機に立つ現代文明―その経営学的諸相への展開(近代文明の転機と経営学の成立;“文明と経営”、その新しい理論に向けて;“文明と経営”、その哲学的展望―経営学における具体性とは何か)
第2部 現代文明が抱懐する三大問題―人間性、文化多元性、環境の問題(人間協働と自由、そして組織の文明論的平安について;責任経営文明の探求―人間・社会・自然における企業の地位;組織と時間―具体性を置き違える文明を批判せよ)
第3部 未来の文明と経営学(経営学の未来;有機体の論理―バーナード理論から見えるその可能性)
組織倫理学とは何か―平和に向けて“文明と経営”を考える
本書は、現代文明が人間性、文化多元性、環境に関わる三大問題を内包すると指摘する。これらは、近代以降の文明の特徴である機械論の論理に起因する「具体性置き違いの誤謬」(ホワイトヘッド)によって生じる。それは「生きている」世界を極度に抽象化するため、著者は「有機体の哲学」に立脚し、具体性をとりもどす新しい経営学の方法を示す。