この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経済の動きが100%わかるようになる!金利のしくみ見るだけノート
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年03月発売】
- 図解身近な「金利」と「お金」のことが3時間でわかる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年02月発売】
- なぜ日本の金利は常に米国より低いのか
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
多くの人にとって各種経済情報がちょっぴり難しく感じられるとすれば、その原因は2つあります。1つは経済を語る上でのキーワード(専門用語)が分からないこと。2つ目はその文脈が読み取れないことです。そこで本書はSTEP1として現象間の関係(メカニズム)を理解し、STEP2で動きを定量的に把握し、STEP3では1と2で得た知識を使いつつ想像力を膨らませて、経済の連想ゲームによって、まだ見ぬ世界を予想する力を身に付けます。
第1部 金融・経済のしくみがわかる15の連想ゲーム(マーケットを眺望するための地図上で“連想ゲーム”をスタート!;連想ゲームを楽しむための3つの予備レッスン;15の連想ゲーム;「原理・原則から外れた動き」を見る8つのポイント)
[日販商品データベースより]第2部 経済金融データの歩き方(主要経済データ;金利の世界;為替の世界;株式の世界;商品の世界)
第3部 円相場から始める経済メカニズム連想ゲーム(「円相場」;「日米10年債利回り」;「日経平均株価」 ほか)
金利が上がるなどの経済事象には、それぞれ因果関係が存在します。それを一個一個解説することで、経済全体の流れを理解します。