この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経営戦略がわかる
- 
										
										価格:1,100円(本体1,000円+税) 【2025年10月発売】 
- はじめよう!経営学入門
- 
										
										価格:2,310円(本体2,100円+税) 【2025年04月発売】 
- 新・日本的経営論
- 
										
										価格:3,300円(本体3,000円+税) 【2024年01月発売】 
- 社会的企業とウェルビーイング
- 
										
										価格:4,400円(本体4,000円+税) 【2025年09月発売】 
- ビジネス・リサーチ
- 
										
										価格:2,640円(本体2,400円+税) 【2021年04月発売】 

































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
経営学で仕事も人もダイナミックに変わる!効率よく、主体的に、創造性を持って動いてほしい!
第1章 “人を動かす”経営学
[日販商品データベースより]第2章 目の前の人を直接動かす(直接的な管理)
第3章 持続して動くよう促す(間接的な管理)
第4章 自分で判断して動くようにする(柔軟な管理)
第5章 自分で考えて、自ら動いてもらう(主体性のマネジメント)
第6章 新しさを生み出す(創造性のマネジメント)
第7章 経営学で人を動かす
■経営学ってどんな学問?
経営学は、ビジネスをうまく回すための方法を考える学問です。本書では経営学を「人を動かす」という面から整理し、解説していきます。直接的あるいは間接的に、また組織の中の人と外の人を動かすことで、ビジネスやプライベートの問題をどのように解決すればいいのかがわかります。
■経営学で新しいアイデアを生み出す
ビジネスの世界では、次々に新しい潮流が生まれます。経営学は、政治学、社会学、心理学などのさまざまな基礎理論を応用することで高い問題解決力を持つと同時に、はじめて出会う問題に対処する新しいアイデアを生み出す力を持つ学問でもあります。問題に直面した時に、どう考えればよいかのヒントがわかります。
■キャッチーなイラストと親しみやすい語り口
著者の佐藤大輔先生は北海学園大学の教授で、そのゼミでは社会にイノベーションを起こす創造的な人材を育成するよう、実践的なプロジェクトを中心に据えた指導を行っています。またポッドキャスト「研究室でおしゃべり!ラジオde経営学」、経営学者とビジネス、北海道、キャリアを語るYouTubeチャンネル「コレカラ」での発信や、企業人を対象とした講習などでも人気を博しています。本書は著者の人柄が伝わる親しみやすい語り口とキャッチーなイラストで、経営学の基礎がすっと頭に入ります。
【目次】
第1章 “人を動かす”経営学
第2章 目の前の人を直接動かす(直接的な管理)
第3章 持続して動くよう促す(間接的な管理)
第4章 自分で判断して動くようにする(柔軟な管理)
第5章 自分で考えて、自ら動いてもらう(主体性のマネジメント)
第6章 新しさを生み出す(創造性のマネジメント)
第7章 経営学で人を動かす