この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- たんぱく質と腸の新常識
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年10月発売】
- 1回30秒・おうちでほぐれるタオルストレッチ
-
価格:1,705円(本体1,550円+税)
【2024年04月発売】
- 塩素・石けん・シャンプー すべての病気はお風呂で作られる! 純正重炭酸温浴のススメ
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2025年02月発売】
- 認知症を予防する!医師が考えた 書くだけ脳活手帳
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
- 脳神経外科医が教える 頭と体からアプローチするストレスマネジメント
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
不安やゆううつをすっきり解消!自分でできる23の新習慣。「最近ちょっとうつっぽい?」「ボーっとしてばっかり」…など、家族や身近な人の様子が心配な方にも。
Prologue 心のセルフケアで、日々の気分は変えられる!(「自分はもう役に立たない」なんて思っていない?;メンタルの不調は認知症にもつながっている ほか)
[日販商品データベースより]1 いやな気分に、もう悩まされない!心をつらくする習慣をやめる(「〜すべき」を「だったらいいな」に変える;「私は私、人は人。これでいい!」のマインドで ほか)
2 おだやかマインドで日々を楽しむ!マインドフルに暮らす(過去や未来でなく、「いま」を大切に暮らす;1日5分でいい!マインドフルに呼吸する ほか)
3 もう、好きなことしかしたくない!心がよろこぶ行動を増やす(1週間分の“きぶん日記”をつけてみよう;楽しめた行動を、次週の予定に組み込む ほか)
こころの健康はシニアにとっても重要な問題です!
抑うつ傾向になり活動量が落ち込むと、体の健康、認知症への影響も避けられません。
健康で自分らしく暮らすために
自分で気分の落ち込みを予防・改善する習慣を始めましょう!
ご家族や身近な人の様子が心配な方にもおすすめです。
自分で気分の落ち込みを予防・改善する方法を23紹介しています。
「昔はできたのに、本当はこうしたいのに、と考えて落ち込んでしまう」
「先のことを考えると不安が止まらない」
「疲れやすく、なにもせず一日が終わってしまった」など…
悩みや気分に合わせて、気になったものから取り組んでみてください。
【主な目次と内容】
Prologue 心のセルフケアで、日々の気分は変えられる!
Part1 心をつらくする習慣をやめる
「〜すべき」を「だったらいいな」に変える
1日1個、よかったことを書き留める
いやな考えは、「と思った」で締めくくる
Part2 マインドフルに暮らす
過去や未来でなく、「いま」を大切に暮らす
日差しや風を感じながら、歩く瞑想を
鏡の前でにっこり。人は笑うと幸せになる
Part3 心がよろこぶ行動を増やす
1週間の“きぶん日記”をつけてみよう
楽しめた行動を、次週の予定に組み込む
毎日のラジオ習慣で知的好奇心を忘れずに
など