ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ナツメ社 青山由紀 小菅正夫
点
たのしく1冊やり通せる!読解力を身につける!1日2ページ、2週間完成!おさらいパズル付き!
イヌが、よくにおいをかぐのは、どうして?クマは、どうして冬みんするの?ゴリラは、どうしてむねをたたくの?ラッコは、ねている間にながされないの?カメレオンは、どうして体の色をかえられるの?ウサギの耳が長いのはなぜ?ネコのひげはなんのためにあるの?ハムスターが、ほっぺにえさを入れるのはなぜ?ニワトリが遠くまでとべないのはなぜ?パンダの体の色が、白と黒なのはどうして?ウシのおっぱいが牛乳って、ほんとう?ナマケモノは、どうしてめったにうごかないの?ツバメが春に日本へくるのはどうして?フラミンゴはどうしてピンク色?
*+−+*+−+*+−+*+−+*+−+*小学校低学年向けの新シリーズが登場!わくわくするお話を通して読解力を養う!!*+−+*+−+*+−+*+−+*+−+*◆どうぶつへの好奇心と読解力が身につく!「クマは、どうして冬みんするの?」「ラッコは、ねている間にながされないの?」など、小学校低学年を対象に、どうぶつにまつわるいろいろなお話を掲載しています。楽しく読み進めながら、自然と読解力が身につきます!◆1日2ページ、2週間で完成!おさらいパズル付き気軽に取り組めるように、1話2ページの構成で14話とスペシャル問題を収録しました。春休みや夏休みの学習にもおすすめです。また、問題を解き終わったら、クイズに挑戦しておさらいパズルを完成させましょう。◆正解への導き方もていねいに解説!問題の次のページに答えとアドバイスを掲載しています。本書のナビゲートキャラクターのわくまるが、解説の補足や豆知識を教えてくれます。また、ドリルへの取り組み方やお子さんへの声かけなど、親御さんに向けた本書の活用ポイントも紹介しています。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
木暮正夫 原ゆたか
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年08月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
スー・トンプキンズ 松田有里子 浦谷計子
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2023年01月発売】
ホセ・ルイス・ロペス・ルイス
価格:3,300円(本体3,000円+税)
織田作之助
価格:693円(本体630円+税)
【2024年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
たのしく1冊やり通せる!読解力を身につける!1日2ページ、2週間完成!おさらいパズル付き!
イヌが、よくにおいをかぐのは、どうして?
[日販商品データベースより]クマは、どうして冬みんするの?
ゴリラは、どうしてむねをたたくの?
ラッコは、ねている間にながされないの?
カメレオンは、どうして体の色をかえられるの?
ウサギの耳が長いのはなぜ?
ネコのひげはなんのためにあるの?
ハムスターが、ほっぺにえさを入れるのはなぜ?
ニワトリが遠くまでとべないのはなぜ?
パンダの体の色が、白と黒なのはどうして?
ウシのおっぱいが牛乳って、ほんとう?
ナマケモノは、どうしてめったにうごかないの?
ツバメが春に日本へくるのはどうして?
フラミンゴはどうしてピンク色?
*+−+*+−+*+−+*+−+*+−+*
小学校低学年向けの新シリーズが登場!
わくわくするお話を通して読解力を養う!!
*+−+*+−+*+−+*+−+*+−+*
◆どうぶつへの好奇心と読解力が身につく!
「クマは、どうして冬みんするの?」「ラッコは、ねている間にながされないの?」など、小学校低学年を対象に、どうぶつにまつわるいろいろなお話を掲載しています。楽しく読み進めながら、自然と読解力が身につきます!
◆1日2ページ、2週間で完成!おさらいパズル付き
気軽に取り組めるように、1話2ページの構成で14話とスペシャル問題を収録しました。春休みや夏休みの学習にもおすすめです。また、問題を解き終わったら、クイズに挑戦しておさらいパズルを完成させましょう。
◆正解への導き方もていねいに解説!
問題の次のページに答えとアドバイスを掲載しています。本書のナビゲートキャラクターのわくまるが、解説の補足や豆知識を教えてくれます。また、ドリルへの取り組み方やお子さんへの声かけなど、親御さんに向けた本書の活用ポイントも紹介しています。