ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
ナツメ社 山田信亮 菊地至
上・下水道/給水設備/給湯設備/排水・通気設備/衛生器具設備/消火設備/ガス設備/浄化槽設備などフルカラーで網羅!
1 上・下水道2 給水設備3 給湯設備4 排水・通気設備5 衛生器具設備6 消火設備7 ガス設備8 浄化槽設備
本書は、建築設備のなかで給排水衛生設備について解説した本です。上水道、下水道、給水設備、給湯設備、排水設備、通気設備、衛生器具設備、消火設備、ガス設備、浄化槽設備について、利便性や安全性を考慮したうえで、豊富な図を使ってていねいに解説しました。もちろん、法令で定められた、さまざまな基準についても解説しています。Chapter 1 上・下水道上下水道の管理や整備は水道局や下水道局の仕事になりますが、建築設備関係の資格試験に出題されます。基本は知っておく必要があります。Chapter 2 給水設備人が生きるために必要な飲み水がどのように口に入るのか、といったことから給水設備でよくあるトラブルとその対策までを解説します。Chapter 3 給湯設備上水をガスや電気、ボイラ、太陽熱などによって加熱し、調理や洗浄、入浴などに適した温度にして供給する設備のことを説明します。Chapter 4 排水・通気設備人がいる限り必ず排泄する必要があります。排泄物は下水道を使って放流されます。排水をスムーズに流すことと臭いのトラブルを防ぐことを解説します。Chapter 5 衛生器具設備大小便器、洗面台、洗浄用タンク、洗髪器などについて解説します。そして、システムキッチン、浴槽ユニットなどについても解説します。Chapter 6 消火設備火災が発生したときにいちはやく消火するための設備、とくに屋内消火栓設備、スプリンクラー設備などの水を使用した消火設備について解説します。Chapter 7 ガス設備都市ガスとプロパンガスがあり、地域によって使い分けられています。ガスの種類や特徴、ガス機器の説明からガスの安全性について説明します。Chapter 8 浄化設備浄化槽とは便所と連結して汚水と雑排水を処理し公共下水道に放流するための設備です。構造やシステム、選定、接地について解説します。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
平岡淳子
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年06月発売】
土居良三
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2004年09月発売】
北村充
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2015年02月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
上・下水道/給水設備/給湯設備/排水・通気設備/衛生器具設備/消火設備/ガス設備/浄化槽設備などフルカラーで網羅!
1 上・下水道
[日販商品データベースより]2 給水設備
3 給湯設備
4 排水・通気設備
5 衛生器具設備
6 消火設備
7 ガス設備
8 浄化槽設備
本書は、建築設備のなかで給排水衛生設備について解説した本です。
上水道、下水道、給水設備、給湯設備、排水設備、通気設備、衛生器具設備、消火設備、ガス設備、浄化槽設備について、利便性や安全性を考慮したうえで、豊富な図を使ってていねいに解説しました。もちろん、法令で定められた、さまざまな基準についても解説しています。
Chapter 1 上・下水道
上下水道の管理や整備は水道局や下水道局の仕事になりますが、建築設備関係の資格試験に出題されます。基本は知っておく必要があります。
Chapter 2 給水設備
人が生きるために必要な飲み水がどのように口に入るのか、といったことから給水設備でよくあるトラブルとその対策までを解説します。
Chapter 3 給湯設備
上水をガスや電気、ボイラ、太陽熱などによって加熱し、調理や洗浄、入浴などに適した温度にして供給する設備のことを説明します。
Chapter 4 排水・通気設備
人がいる限り必ず排泄する必要があります。排泄物は下水道を使って放流されます。排水をスムーズに流すことと臭いのトラブルを防ぐことを解説します。
Chapter 5 衛生器具設備
大小便器、洗面台、洗浄用タンク、洗髪器などについて解説します。そして、システムキッチン、浴槽ユニットなどについても解説します。
Chapter 6 消火設備
火災が発生したときにいちはやく消火するための設備、とくに屋内消火栓設備、スプリンクラー設備などの水を使用した消火設備について解説します。
Chapter 7 ガス設備
都市ガスとプロパンガスがあり、地域によって使い分けられています。ガスの種類や特徴、ガス機器の説明からガスの安全性について説明します。
Chapter 8 浄化設備
浄化槽とは便所と連結して汚水と雑排水を処理し公共下水道に放流するための設備です。構造やシステム、選定、接地について解説します。