[BOOKデータベースより]
毒はどのように利用され解明されてきたのか、文化的・歴史的にアプローチする。
第1章 毒と人間の歴史(毒はどのようにとらえられてきたか?;近代科学の発展と毒)
第2章 毒を科学する(毒とは何か?―基本知識とその分類について;毒の侵入と身体への作用)
第3章 毒と人間の危険な関係(規制薬物;毒と兵器;公害の原因tなる毒;放射性物質、放射線、放射能)
第4章 毒をもつ動物や植物(植物の毒;病原性微生物の毒;キノコの毒;魚介類の毒;節足動物の毒;両生類の毒;爬虫類の毒)
第5章 毒の有効利用(生活のなかで利用されている毒;医療に貢献する毒)
毒とは何か。そんな素朴な疑問を、「毒」の文化的・歴史的背景も含めてわかりやすく解説。毒の基本知識や身体への作用、毒と人間の危険な関係、毒をもつ動物や植物、毒の有効利用などについて紹介する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自由への扉【塔の上のラプンツェル】
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2016年03月発売】
- コロナ下の世界における経済・社会を描く
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年09月発売】
- 人間釈迦 2 新装改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2017年06月発売】
- 人間釈迦 3 新装改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年04月発売】
- ホール・ニュー・ワールド【アラジン】
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2016年03月発売】
毒と人間の歴史をたどりながら毒がどのように利用され、解明されてきたかを文化的かつ科学的な側面からわかりやすく解説。