[BOOKデータベースより]
遭遇のための気象条件と太陽の位置、色と形のバリエーション、再現のための実験手法…。虹という現象の全貌に、光の反射・屈折・散乱・回折・干渉への定性的理解と、作図・計算を駆使した定量的理解で迫る。古代から続く探究の道程を、虹研究の第一人者で元物理教師の著者がナビゲート。
第1章 直進する光―光と水滴の基礎知識1(光の性質その1;水滴に当たった光の反射・屈折;虹角について)
第2章 虹の不思議を解き明かす(なぜ、色のついた光の帯が空に見えるのか?;どうして、2重の虹が見えるのか?;いつ、どこに見えるのか?;虹の大きさは違う?;なぜアーチ型なのか?丸い虹は?;虹のアーチをくぐれるか?;虹は7色か?)
第3章 波としての光―光と水滴の基礎知識2(光の性質その2;水滴に当たった光波の干渉;水滴に当たった光波の散乱と強さ)
第4章 虹はほんとうに7色か?(ふたたび、虹は7色か?;さらなる虹の理解のために)
第5章 虹をつくる、観察する(ワイングラスで虹をつくる;虹ビーズで人工虹をつくる;ホースで散水して虹をつくる;自然虹を観察する)
あらたな発見と疑問が知れば知るほどあらわれる、魅惑の現象「虹」。その全貌に、光の反射・屈折・散乱・回折・干渉への定性的理解と、作図・計算を駆使した定量的理解で迫る。古代から続く探究の道程をナビゲート。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 単位の成り立ち
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2009年07月発売】
- 情動の仕組みとその異常
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2015年05月発売】