[BOOKデータベースより]
小さな竹筒から大きなセミの声が聞こえる「ギーギーゼミ」、へんてこな動きでおそってくる「モグモグへび」など、おもしろくて不思議なおもちゃ作りに挑戦。作って遊んでいくうちに、不思議の正体がわかってくる。頭とからだでしくみを味わう、科学につながるものづくり。
不思議おもちゃ1―手品のようなしかけに挑戦(“パッチン!”作りでウォーミング・アップ!;マジック・カード“消えるんです!”―パッチン!応用編1;“パタパタ”でくるくるもようがえ―パッチン!応用編2 ほか)
不思議おもちゃ2―コツをつかんでたのしく遊ぶ(飛べ飛べ!“紙とんぼ”;もどってくるかな?“紙ブーメラン”;松風おこす“びゅんびゅんごま”)
科学おもちゃ―わくわく実験しながら遊ぶ(“尿素の花”を咲かせましょう!;キラキラかがやく“みょうばんツリー”;“ライデンびん”で電気(静電気)を集めよう ほか)
小さな竹筒から大きなセミの声が聞こえる「ギーギーぜみ」、へんてこな動きでおそってくる「モグモグへび」など、おもしろくて不思議なおもちゃ作りに挑戦! 作って遊んでいくうちに、不思議の正体がわかってくる。頭とからだでしくみを味わう、科学につながるものづくり。