[BOOKデータベースより]
「走る・跳ぶ・投げる」の動きを力学・生理学から解説。動作を体得できるドリル・実践例を紹介。
1 総論
2 種目別指導法(歩行運動;短距離走・リレー;ハードル走;長距離走;跳躍;投てき)
3 学習の評価
記録の向上だけでなく、達成感や「体を動かす」楽しさを味わえる学習の場を目指して。
「走る・跳ぶ・投げる」を力学・生理学から解説。体の動きを科学的に理解した上で(わかって)、適切に動けるようになる(できる)ように、各種のドリル、授業展開例を紹介。「体育嫌い」をつくらず、ひとりひとりの「やる気」を高める評価法も提案。
中学・高校の先生、教職課程の教師・学生、地域のスポーツ指導者、必携の書。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1万人以上の不登校相談からわかった! 子どもの「学校に行きたくない」が「行きたい!」に変わる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年10月発売】
- 不登校の9割は親が解決できる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- 生徒・進路指導の理論と方法 第二版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年01月発売】
- 「違い」がわかる生徒指導
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年12月発売】
- 高等学校国語カリキュラム・マネジメントが機能する学習評価
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年12月発売】