[BOOKデータベースより]
「今さら聞けない」血液検査、尿便検査、喀痰検査、髄液検査。検体採取の方法の“正しい根拠”
1 検査手技の基本(溶血や凝血では、見た目で“どの程度”だと取り直しになる?;必要検体量の最低限の分量は?;過度な駆血やクレンチングが検査値に影響を与えるって本当?;転倒混和はどのくらいの程度で行う?強いと悪影響がある?;嫌気性の特殊な容器とは?どんなときに使用?注意点は? ほか)
2 よく出合う検査のポイント(血液検査;血液ガス検査;血液培養;尿便検査;喀痰検査 ほか)
採血などの検体検査から特殊な検査まで、間違えるとデータに影響が出てしまいかねない「検査手技」についてQ&Aで解説
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 看護の現場ですぐに役立つ周手術期看護のキホン
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年07月発売】