[BOOKデータベースより]
便利に使える、用途に合わせた保存の4タイプ。そのまま、長持ち、味つけ、すぐ食べ。
保存のきほん
食材の保存法(野菜類;乾物類;果物類;肉類;魚介類;卵・乳製品;大豆製品・こんにゃく;調味料;穀類・その他)
★★食材の「使い道」に合わせた保存が選べます。★★
1つの食材につき、保存後の用途に合わせた3つの保存法を紹介。とりあえずそのまますぐに保存したいときに便利な「丸ごと」
一番長く持たせたいときの「長持ち」解凍したらすぐ食べられる「すぐ食べ」肉や魚では解凍後加熱ですぐ食べられる「味つき」も。
食材の正しい保存法がきちんとわかり、用途に合わせて保存法が選べます。
保存した後の使い道、料理法のアイデアが写真つきです。
【目次】
【保存のきほん】
【食材の保存法】
野菜
乾物類
果物類
肉類
魚介類
卵・乳製品
調味料
穀類・その他
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 野菜を美味しく食べたい人のための超速つくりおき339
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年03月発売】
- 時間がない人のためのやせる超速つくりおき弁当349
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年03月発売】
- やせる!完全栄養ごはん
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2024年06月発売】
- 発酵食大学の旨うまレシピ 今日からすぐできる!ラクしておいしいヘルシーごはん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
- スポーツキッズのための強い体をつくる食育レシピ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年11月発売】