[BOOKデータベースより]
お母さんのひと言でどんな子でも得意になる!お母さんの不安や悩みを解決し、「書く力」をぐんぐん伸ばす花まる学習会メソッドを初公開!
第1章 「何のために書くの?」とわが子に聞かれたら
第2章 お母さんによくある作文の誤解
第3章 子どもの「書く」と大人の「書く」
第4章 作文「ほめスキル」を上げる!
第5章 お母さんがやってはいけないこと
第6章 お母さんがやってあげたいこと
第7章 書くことだけが書く力を伸ばすわけじゃない1 話す/聞く
第8章 書くことだけが書く力を伸ばすわけじゃない2 書く/読む
「作文を面倒くさがる」「いつも2、3行で終わっている」「使っている言葉が幼すぎて心配」…。そんなお母さんの不安や悩みを解決し、“書く力”をぐんぐん伸ばす花まる学習会メソッドを初公開。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学級経営ヒヤリ・ハット 「専手必笑」で崩壊を防ぐ教師の観察眼と対応力
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2021年07月発売】
- 学校を変えるいじめの科学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年04月発売】
- 専手必笑!インクルーシブ教育の基礎・基本と学級づくり・授業づくり
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年09月発売】
- 気になる子への60の手立て
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年05月発売】
- 情報資源組織演習 三訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年01月発売】
「使っている言葉が心配」などの悩みをもつ小学生のお母さん向けに、書く力をぐんぐん伸ばす花まる学習会メソッドを本書で初公開!
子供の書く力について、もっと伸ばせないかと思い、読んでみました。
書かれていること自体は普段から気を付けていることも多くあり、その上で伸ばしていくには、子供自身の意識の問題なのかなと思えてしまいました。
でも言葉を沢山知るということの重要性は改めて感じたので、まずはそこをもっと充実させてみようかなと思いました。(hime59153さん 40代・三重県 男の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】