[BOOKデータベースより]
なぜハイエクやフリードマンは「ネオリベラリズム」を捨てたのか。古典的リベラリズムへの反省から誕生したネオリベラリズム。それが今や、市場原理主義と同義で扱われる経済用語としてだけでなく、政治的・社会的な潮流をも指し示す広範な概念として理解されている。この逆転と拡散はいかにして生じたのか。ネオリベラリズム概念の誕生と展開をたどる知識社会学的研究。
「ネオリベラリズム」の変遷を振り返る必要性とその方法
第1部 自称としての「ネオリベラリズム」の成立と終わり(ネオリベラリズム前史―リベラリズムの危機とリップマン・シンポジウム;ネオリベラリズムの知的運動―モンペルラン協会の設立とその後の展開;なぜ「ネオリベラリズム」は使用されなくなったのか―ハイエクによる戦略的使用)
第2部 他称としての「ネオリベラリズム」の確立と普及(ネオリベラリズム時代の到来―批判的用語としての使用法の確立;ポスト・ネオリベラリズムの時代?―批判の定着と自称の復活)
「ネオリベラリズム」を解きほぐす
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代文化への社会学 新版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年11月発売】
- パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年05月発売】
- 1968年
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2012年04月発売】
- 貧困問題とは何であるか
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2009年11月発売】
- リスク論のルーマン
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2003年07月発売】