[BOOKデータベースより]
明治初期の女性踏切番を皮切りに、出札係やバス・市電の車掌の勤務実態、男性職員との差別的な労働条件、戦時下の動員を明らかにし、厳しい労働実態にもかかわらず女性車掌を花形職業としてもてはやした当時の社会状況を活写する。
第1章 最初期の女性踏切番、平山つね
第2章 踏切番のイメージを数字で確かめる
第3章 女性出札掛を取り巻く問題
第4章 バスの車掌、鉄軌道の車掌
第5章 女性車掌と社会の緊張関係
第6章 アジア太平洋戦争期の国鉄と女性職員―新潟鉄道局を例に
第7章 戦時下の女性乗務員の採用
第8章 敗戦から現代へ
明治初期の女性踏切番、出札係やバス・市電の車掌の勤務状況、男性職員との差別的な労働条件、戦時下の実態を明らかにし、厳しい労働実態にもかかわらず女性車掌を花形職業としてもてはやした社会状況を活写する。貴重な史・資料から通説に風穴を開ける労作。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ニッポン縦断 ほろ酔い鉄道紀行
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- エネルギー産業の法・政策・実務
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2019年03月発売】