[BOOKデータベースより]
カッパ、カマイタチ、くねくね…私たちはなぜ、それらを妖怪と呼ぶことができるのか。十八世紀末から現代までの自然/超自然、近代/非近代をめぐる議論、日本の知識人の言説や学知を渉猟して、現代の妖怪概念が生成してきた過程を丁寧に分析する。妖怪と妖怪研究の関係性を、存在論的転回の人類学の視点から批判的に検証する。
妖怪学の存在論的前提
第1部 妖怪と超自然の近代(超自然概念をめぐる論争;妖怪の超自然;妖怪の近代)
第2部 妖怪の非近代的概念化(妖怪の文化;妖怪の科学;怪奇的自然)
妖怪学の原理
妖怪研究の存在論的前提を問い直すために、主に18世紀末から現代までの自然/超自然や近代/非近代をめぐる議論、日本の知識人の思想などを渉猟して、現代の妖怪概念が生成してきたプロセスを丁寧に分析する。妖怪研究の再構築を試みる野心的な研究成果。