[BOOKデータベースより]
「人」と「物」概念を仮想空間にむけて再構築する。
第1部 デジタル時代の民事法(総論;国際機関による私法ルール形成と仮想空間への応用可能性)
第2部 デジタル資産の法理論(デジタル技術の進展と民事法の応答―金融分野における議論を素材として;資産のトークン化の意義と課題 ほか)
第3部 デジタル資産法をめぐる国際的動向(神田秀樹先生に聞く デジタル資産と私法に関するUNIDROITの原則;ELIデジタル資産の担保利用に関する原則について ほか)
第4部 アバターの民事法的側面(デジタル資産とアバターの民事法;仮想空間における法人格 ほか)
第5部 仮想空間・アバターと紛争解決(メタバース・アバターと国際私法―国際私法理論に何をもたらすか;アバターと紛争解決)
資料 対訳 デジタル資産と私法に関するUNIDROIT原則
「人」と「物」概念を仮想空間にむけて再構築する
デジタル資産の法理論と国際的動向、アバターの民事法的側面と仮想空間での紛争解決を切り口に、デジタル技術の社会実装が人間の活動様式に与える変化を私法学の課題として受けとめ、人や物という民事法上の基礎概念あるいは法人格、占有、譲渡などその周辺概念の法的操作の可否を検討する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 民法 4
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2021年12月発売】
- 事例から民法を考える
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2014年04月発売】

























