この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 税理士試験問題集簿記論・財務諸表論 1 2026年度版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年08月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2025年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1 簿記一巡
[日販商品データベースより]2 現金預金
3 金銭債権
4 棚卸資産1
5 営業費
6 有形固定資産
7 無形固定資産1
8 金融商品1
9 法人税等・租税公課
10 税効果会計
11 消費税
12 リース会計1
13 減損会計
14 資産除去債務
15 退職給付会計1
16 引当金
17 社債
18 純資産会計1
19 繰延資産
本書は2026年度(第76回)税理士試験簿記論および財務諸表論対策として、日商簿記3級レベルから学習できるように構成したテキストとなります。
≪本書の特長≫
1.簿記論・財務諸表論共通の学習内容をまとめているから効率的で進めやすい!
税理士試験の簿記論と財務諸表論は学習内容の約50%が重複しているため、簿記論と財務諸表論を同時に学習できる『簿・財一体型』を採用しております。
2科目を同時に学習できることから、各科目専用の書籍で学習する際に生じる「同じ学習内容なのに別々の書籍に掲載されていて大変……」といった煩わしさがなく、効率的で進めやすい構成となっております。
2.日商簿記で学習した内容から入れるから初学者でも安心して学習できる!
前半部分では日商簿記3級で学習したことがある内容(簿記一巡、現金預金、金銭債権、有形固定資産)を取り上げており、初めて税理士試験に向けた学習をされる方が安心して取り組むことができます。
また、後半部分では日商簿記2級や1級で学習する内容が入っており、税理士試験で出題頻度の高い重要論点(税効果会計・リース会計・減損会計・退職給付会計・社債)を取り上げております。
本試験では様々な項目・論点から総合的に問われますが、本書で取り扱う内容をマスターすることによって、出題される基礎項目の多くを解答できるように構成しております。
本書で基礎をしっかり固めて、次の学習(応用編)へ向けた準備をしましょう。
3.重要度・図・イラストでメリハリのある学習ができる!
学習テーマごとに重要度を3段階(A・B・C)で示しているため、学習の強弱をつけながら進めることができます。
また、本文では適宜、図やイラストでの補足説明を行っているため、文字だけでは分かりにくい箇所も視覚的に理解できるように構成しております。
4.別売の問題集と同じ章立てだから一緒に使いやすい!
一定の学習が進んだところで、本書の各Chapterに完全対応した『税理士試験問題集簿記論・財務諸表論T基礎編【2026年度版】』(2025年8月発刊)にある問題番号を指示しております。
教科書で理解した内容を問題集で問題を解くことによって知識が定着するため、交互に学習することをお勧めいたします。
◆旧版(2025年度版)からの改訂について◆
本書は書籍構成をリニューアルしたうえで、2025年4月時点の会計基準等に基づいて作成しており、最新の出題傾向に応じた本文の加筆・修正を行っております。
2026年度の税理士試験(簿