[BOOKデータベースより]
354項目のオノマトペを掲載。総ルビで小学校1年生から一人で読める。見ていて楽しい、ゆかいなイラストをふんだんに掲載!子どもたちの読解力、いきいきとした表現力が育ちます!
第1部 こんな場所で使うオノマトペ(朝の家;お風呂;教室;スポーツ;音楽会 ほか)
第2部 オノマトペのはたらき(人の動作を表すオノマトペ1 いろいろな「笑う」・「泣く」;人の動作を表すオノマトペ2 いろいろな「怒る」・「歩く」;人の動作を表すオノマトペ3 いろいろな「話す」・「食べる」;気持ちや感覚を表すオノマトペ1 気分が上がっているようすを表すオノマトペ;気持ちや感覚を表すオノマトペ2 気分が下がっているようすを表すオノマトペ ほか)
第3部 オノマトペ辞典
ぐるぐる、ざーざー、ぴゅーぴゅー、きらきら…
見て楽しい! 読んでためになる! オノマトペ(擬音語・擬態語)の世界にようこそ!
●総ルビで小学校1年生から一人で読める
●豊富なイラスト、オールカラーの紙面で楽しくわかりやすい!
●身近なオノマトペを紹介! 見開きイラストつき
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 言葉で遊ぼうがっこう回文 3
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年10月発売】






















日本語には、なんとバリエーションに富んだ表現があるのだろうと感じました。
オノマトペから子どもは育ちはじめます。
オノマトペとともに、子どもは言葉を習得します。
そしてオノマトペとともに、感性を深めていくように思います。
使用法やオノマトペの数は、さらに多いのかも知れません。
でも、このようなわかりやすい辞典のおかげで、自分が口にするオノマトペへの安心感と、さらに表現を豊かにできる拡がりを得ることができました。
オノマトペは、活用することでコミュニケーションの潤滑剤にもなります。
良い本が出されました。(ヒラP21さん 70代以上・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】