この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達の気になる子の保育園・幼稚園・療育の場でできる感覚統合あそび
 - 
										
										
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
 
- 保育おたより文例集
 - 
										
										
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2019年03月発売】
 
- 探究型アプローチの大学教育実践
 - 
										
										
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年11月発売】
 
- 〈発達のつまずき〉から読み解く支援アプローチ
 - 
										
										
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年09月発売】
 
- 子どもの心の受け止め方
 - 
										
										
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年03月発売】
 


























[BOOKデータベースより]
第1章 領域「表現」のねらいと内容
[日販商品データベースより]第2章 造形表現の特質
第3章 幼児期と造形表現の特質
第4章 子どもの造形表現能力の発達
第5章 造形表現の内容と指導
第6章 指導の計画・方法・留意点
第7章 材料・用具の種類と扱い方
表現とか表現活動といっても,そこにはいろいろな表現方法が挙げられる。
本書では,幼児教育における表現の指導で,とくに絵を描いたり,ものを作ったりする造形表現を中心に取り上げた。平成29年告示の幼稚園教育要領・保育所保育指針に合わせ内容を見直した改訂第4版。