ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
テクストの生成と運動
慶應義塾大学言語文化研究所 慶應義塾大学出版会 赤江雄一 岩波敦子
点
テクストという語は「織り上げられたものtextum」という原意をもち、言葉で表現されたものに加え、図像、モチーフ、工芸品なども射程に捉える。それは常に元と同じではありえず、連なりながら新しい「伝統」を紡ぐ。本書では、キリスト教・イスラーム文化圏を対象として、言葉が、モノが、いかに産出され、複製され、受容され、そして伝播していったのかを辿り、伝統のダイナミズムを明らかにしていく。第一線の研究者たちによる論文集。
1 書物と信仰(西洋中世における説教術書の伝統生成―説教術書は制度的ジャンルか;vita mixtaの伝統と中英語宗教文学;Ancrene Wisseの系譜とThe Tretyse of Loue(1493))2 神と救済(中世後期イングランドの俗語神学と救済論;中世後期における義認論の構図と言説―facere quod in se estをめぐって)3 権力とイメージ(ハインリヒ獅子公の誕生―新たな統治者像の生成と伝統;ペルシアの画論における伝統形成―中国、ヨーロッパとの比較から)
何が引き継がれ、何が新しいのか人、地域、時代の狭間を運動し、テクストは万華鏡のように異なる諸相を見せ続ける。その側面を多角的に捉える論文集。テクストという語は「織り上げられたものtextum」という原意をもち、言葉で表現されたものに加え、図像、モチーフ、工芸品なども射程に捉える。それは常に元と同じではありえず、連なりながら新しい「伝統」を紡ぐ。本書では、キリスト教・イスラーム文化圏を対象として、言葉が、モノが、いかに産出され、複製され、受容され、そして伝播していったのかを辿り、伝統のダイナミズムを明らかにしていく。第一線の研究者たちによる論文集。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
小島毅
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年01月発売】
Wit House
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
地球の歩き方編集室
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2018年04月発売】
1位
又吉直樹
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
テクストという語は「織り上げられたものtextum」という原意をもち、言葉で表現されたものに加え、図像、モチーフ、工芸品なども射程に捉える。それは常に元と同じではありえず、連なりながら新しい「伝統」を紡ぐ。本書では、キリスト教・イスラーム文化圏を対象として、言葉が、モノが、いかに産出され、複製され、受容され、そして伝播していったのかを辿り、伝統のダイナミズムを明らかにしていく。第一線の研究者たちによる論文集。
1 書物と信仰(西洋中世における説教術書の伝統生成―説教術書は制度的ジャンルか;vita mixtaの伝統と中英語宗教文学;Ancrene Wisseの系譜とThe Tretyse of Loue(1493))
[日販商品データベースより]2 神と救済(中世後期イングランドの俗語神学と救済論;中世後期における義認論の構図と言説―facere quod in se estをめぐって)
3 権力とイメージ(ハインリヒ獅子公の誕生―新たな統治者像の生成と伝統;ペルシアの画論における伝統形成―中国、ヨーロッパとの比較から)
何が引き継がれ、何が新しいのか
人、地域、時代の狭間を運動し、テクストは万華鏡のように異なる諸相を見せ続ける。
その側面を多角的に捉える論文集。
テクストという語は「織り上げられたものtextum」という原意をもち、言葉で表現されたものに加え、図像、モチーフ、工芸品なども射程に捉える。それは常に元と同じではありえず、連なりながら新しい「伝統」を紡ぐ。
本書では、キリスト教・イスラーム文化圏を対象として、言葉が、モノが、いかに産出され、複製され、受容され、そして伝播していったのかを辿り、伝統のダイナミズムを明らかにしていく。第一線の研究者たちによる論文集。