- 秩序変動と日本外交
-
拡大と収縮の七〇年
慶應義塾大学東アジア研究所叢書
- 価格
- 4,730円(本体4,300円+税)
- 発行年月
- 2016年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784766423150
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 宗教が変えた世界史
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
- トッド人類史入門 西洋の没落
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年03月発売】
- 日本の名作住宅 エレメント&ディテール
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年02月発売】
- 仏教名言辞典
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2025年01月発売】
- 日本ファッションの一五〇年
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
国際秩序が大きく動くなかで、「九条」と「日米安保」という異なる時代環境の産物を抱え続ける日本外交。「拡大」と「収縮」の誘因がせめぎ合う日本外交の七〇年を振り返り、安保政策の拡大に踏み出した今後を考えるための視座を提供する。
第1部 総論(中庸としての「九条・安保体制」;戦後論壇における日本外交論―敗戦直後から冷戦終結まで)
[日販商品データベースより]第2部 冷戦期の東アジアと日本(安保条約の起源―日本政府の構想と選択、一九四五‐一九五一年;池田政権の対共産圏外交―ソ連・中国と「非冷戦化」の模索;ベトナム戦争終結期の米国の東南アジア秩序構想―一九六九‐一九七五年;ポスト・ベトナム期の東南アジア秩序と日本外交―一九六九‐一九八〇年)
第3部 冷戦後の新展開(冷戦後東アジアの秩序変動と日本外交―パワー・トランジション研究から見る対立の構図と展望;冷戦後日豪関係の発展と中国―「チャイナ・ギャップ」と「チャイナ・コンセンサス」の間で;日米同盟の「グローバル化」とそのゆくえ)
国際秩序が大きく動くなかで、「9条」と「日米安保」という異なる時代環境の産物を抱え続ける日本外交。日本外交の70年を振り返り、安保政策の拡大に踏み出した今後を考えるための視座を提供する。