- インテリジェンス
-
機密から政策へ
Intelligence.4th ed.- 価格
- 4,620円(本体4,200円+税)
- 発行年月
- 2011年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784766418262
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の妖怪百科
-
価格:2,475円(本体2,250円+税)
【2023年05月発売】
- 完訳 ビーグル号航海記 上
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
- カマキリブラザーズ ビジュアルブック
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年05月発売】
- 久米宏です。 ニュースステーションはザ・ベストテンだった
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年10月発売】
- 観音・地蔵・不動 庶民のほとけ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
米国で最も評価が高く、広く読まれているインテリジェンスのテキストの初の邦訳。インテリジェンスとは何か、米国のインテリジェンス機関の機能と役割、情報収集、分析、秘密工作、カウンターインテリジェンス、政策決定者および議会との関係などをバランスよく解説し、今後の課題を探る。最後に英国、中国、フランス、イスラエル、ロシアのインテリジェンス機関の紹介を付す。
「インテリジェンス」とは何か
[日販商品データベースより]米国インテリジェンスの発展
米国インテリジェンス・コミュニティ
マクロ見地からのインテリジェンス・プロセス―誰が、何を、誰のために
収集と収集方法
分析
カウンターインテリジェンス
秘密工作
政策決定者の役割
監視と説明責任
インテリジェンスの課題―国民国家
インテリジェンスの課題―国境を越える問題
インテリジェンスをめぐる倫理及び道徳上の問題
インテリジェンス改革
諸外国のインテリジェンス機関
米国で最も読まれている、最新インテリジェンスの入門書。インテリジェンスとは何か、米国のインテリジェンス機関の機能と役割、政策決定者および議会との関係などをバランスよく解説し、今後の課題を探る。