この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ICT活用の理論と実践 Ver.2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 忙しすぎる先生のための 校務×クラウド
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年06月発売】
- 風穴をあける学校
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- 生成AIとデザインする!情報活用型プロジェクト学習ガイドブック3.0
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2025年10月発売】
- デジタル学習基盤と情報活用能力
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年07月発売】





























[BOOKデータベースより]
ヨーロッパの博物誌や時祷書、日本中世文書、中国「三国志」の版本、戦前日米野球の写真コレクション―。慶應義塾図書館に所蔵される貴重書を紹介し、文献学の世界へと誘う論考10編を収録。
Conrad Gessner:『萬有書誌』及び慶應義塾図書館所蔵総手彩色本『動物誌』について
[日販商品データベースより]慶應義塾大学博物誌資料コレクションについて
日米野球の黄金時代―散逸した藤田コレクション
安南本入門
慶應義塾図書館所蔵の英国初期刊本―書誌目録制作に向けて
15世紀後半にルーアンで制作された時祷書(慶應義塾図書館蔵)の書物史的研究
慶應義塾図書館貴重室所蔵『北条家判尽』の紹介と解題―摂津氏庶流水谷(成田)氏の家伝文書
江戸初期の出版事情一面―本能寺前版古活字版考・序説
慶應義塾図書館蔵日本漢学関係書籍解題
錯綜する『三国志演義』の版本―夷白堂本『新鐫通俗演義三国志伝』について
文献学の世界へ
▼ヨーロッパの博物誌や時祷書、日本の中世文書や中国「三国志」の版本など、慶應義塾図書館に所蔵される貴重書を紹介する。文献学の世界へと誘う論考10編を収録。
本書は、日本図書館協会選定図書です。