この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経済戦略のためのモデル分析入門
- 
										
										価格:3,080円(本体2,800円+税) 【2011年07月発売】 
- 経済数学
- 
										
										価格:3,520円(本体3,200円+税) 【2000年12月発売】 
- 社会をつくった経済学者たち
- 
										
										価格:6,930円(本体6,300円+税) 【2022年09月発売】 
- 日本経済の持続的成長
- 
										
										価格:5,060円(本体4,600円+税) 【2016年03月発売】 
- 集積の経済学
- 
										
										価格:6,600円(本体6,000円+税) 【2017年02月発売】 































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
[BOOKデータベースより]
複雑で激変する時代だからこそ、マクロ経済学の基礎を学んで自分自身の揺るぎない判断基準を養う必要がある。本書は、国民所得論を中心に、経済のしくみと動きを丁寧に解説した初学者・独習者に最適の1冊。
第1部 国民所得論の基礎(経済分析の技法;ロビンソン・クルーソー型経済における再生産過程;貨幣と信用創造)
[日販商品データベースより]第2部 マクロ経済の俯瞰からマクロ経済理論へ(財・サービスの取引の俯瞰;資産の取引の俯瞰;マクロ経済指標;マクロ経済関数の定式化)
第3部 国民所得論の中核 閉鎖経済の需要面の分析(IS‐LM分析;日本の財政政策の現状と経緯;日本の金融政策の現状と経緯;財政・金融政策のIS‐LM分析)
第4部 国民所得論の展開 開放経済および供給面のモデル化(開放経済のモデル化―小国マンデル=フレミング・モデル;供給面のモデル化 総需要―総供給分析)
▼国民所得論を中心に、経済のしくみと動きを丁寧に解説したビギナー・独習者に最適の1冊。
▼本文2色刷で、@ひと目で分かる大きなグラフを数多く掲載、A数式の苦手な人でも分かる丁寧な解説、B短時間でも学べる個別項目型の構成など、初学者でも理解しやすい工夫満載。