- 壊れゆく景観
-
消えてゆく日本の名所
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2006年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784766413083
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 18歳からはじめる環境法 第3版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年11月発売】
- ベーシック環境六法 十一訂
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年04月発売】
- 環境政策論講義
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年02月発売】
- 東京都の温室効果ガス規制と排出量取引
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2010年01月発売】
- これからの日本のジビエ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年05月発売】
[BOOKデータベースより]
自然景観や歴史的景観を壊すか残すかという問題は、単に環境問題の領域にとどまるものではない。私たちがどのような風景や景観の中で暮らすかという問いは、私たちの生活の質そのものにまで及んでいるのである。本書では、山野河海の、在りし日の名勝の美しさを、古典に謳われた多数の歌や写真、図版とともに紹介しつつ、現在の惨憺たる乱開発の状況を重ね合わせ、理念なき環境行政のあり方に警鐘を鳴らす。
第1章 美しかった日本、壊れゆく日本(風景はいかにしてつくられたか;歴史的景観の成立;歴史的景観の破壊)
[日販商品データベースより]第2章 破壊された景観(海浜;山野;湖水と川;都市と生活)
「歴史的景観の破壊は、人々の心を荒廃させる!
日本の美しい自然は、古来から歌人や思想家に感動を与え、多くの作品を生み出してきた。
そしてそれらは人々に喜びと発見を与え、日本人ならではの豊かな精神を育んできた。
本書は、文学と自然の深い結びつきを例証し、「開発」の名のもとに進む歴史的景観の破壊に対し、厳しい警鐘を鳴らしている。」 中村敦夫(俳優・作家)
自然景観や歴史的景観を壊すか残すかという問題は、単に環境問題の領域にとどまるものではない。私たちがどのような風景や景観の中で暮らすかという問いは、私たちの生活の質そのものにまで及んでいるのである。本書では、山野河海の、在りし日の名勝の美しさを、古典に謳われた多数の歌や写真、図版とともに紹介しつつ、現在の惨憺たる乱開発の状況を重ね合わせ、理念なき環境行政のあり方に警鐘を鳴らす。