- ポスト・ウォー・シティズンシップの構想力
-
叢書21 COEーCCC多文化世界における市民意識の動態 8
- 価格
- 3,850円(本体3,500円+税)
- 発行年月
- 2005年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784766411423
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学生からみるライフコースの社会学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
政治の手段としての戦争を違法化し、参加し、連帯し、リベラル・デモクラシーの究極の可能性を追求することで築き上げる市民社会の構想―国家主義も個人主義も超えて見出されるべき新しい市民社会論の提示を試みる。
総論―ポスト・ウォー・シティズンシップ?
[日販商品データベースより]第1部 市民とは何か(近代世界における公私関係の変容と政治の可能性;市民社会というヤヌス ほか)
第2部 ポスト・ウォーの条件(東京裁判と戦後日本刑法学;カントの永遠平和論と現代―「新しい戦争」時代の世界市民)
第3部 多文化・多世代共存社会の構想力(解放プロジェクトとしての多文化主義―批判的教育学の理論と実践をめぐって;リベラル・ナショナリズム論の意義と展望―多様なリベラル・デモクラシーの花開く世界を目指して ほか)
第4部 市民、その「戦争」のあと(日本プロテスタンティズムの戦後経験―福音派を中心として;Sound of Silence―戦後世界における「寛容」の問題性と可能性)
政治の手段としての戦争を違法化し、参加し、連帯し、リ ベラル・デモクラシーの究極の可能性を追求することで築 き上げる市民社会の構想−国家主義も個人主義も超えて 見出されるべき新しい市民社会論の提示を試みる。